こんにちは。
ひらおか社会保険労務士事務所の平岡です。
最近、こんなお悩みはありませんか?
- 管理職がうまく部下をほめられない
- 若手社員がすぐに辞めてしまう
- 組織の空気がどこかギスギスしている
これらの背景には、もしかすると「承認の不足」があるかもしれません。
◆「承認」は職場の空気を変えるキーワード
「承認」とは、相手の努力・成長・存在そのものを、言葉でしっかり伝えること。
これは「ほめる」とは違い、“見ているよ” “気づいているよ”という誠実な姿勢を届けることです。
人間関係の質が変わると、行動の質も変わり、結果として成果も変わります。
実際に「承認文化」を導入した企業では、離職率の改善や心理的安全性の向上といった効果も報告されています。
◆「承認力向上研修」とは?
現在、当事務所では「承認力向上研修」の導入を検討・準備しています。
この研修では、「承認カード」というツールを使いながら、
- 管理職やリーダーが実践できる“承認の言葉がけ”
- チームの信頼関係を高める関わり方
- 承認を組織文化に根付かせる仕組みづくり
などを、理論と実践を交えて学んでいきます。
◆業種・規模を問わず導入可能
この研修は、業種・業態・企業規模を問いません。
- 中小企業の管理職研修として
- 医療・福祉現場での職員定着対策として
- 離職防止やモチベーションアップに
- 組織風土の改善・心理的安全性の確保に
さまざまな職場に対応可能です。
◆まずはご相談から、お気軽に
当事務所では、今後この研修を正式にサービス提供していく予定です。
導入にあたってのご相談や資料のご案内は、現在【無料】で対応しております。
「うちでもできるか話を聞いてみたい」
「どんな内容なのか、詳しく知りたい」
という方は、以下のフォームからお気軽にご連絡ください。
“ことば”で職場が変わります。
「ありがとう」「あなたがいて助かる」
たったひとことが、働く人の心を動かし、行動を変え、職場の空気をやわらかくしてくれます。
承認を“文化”に変える一歩として、
「承認力向上研修」導入をご検討いただければ幸いです。