育児休業給付金、いつまで支給される?知らないと損する「終了日」の注意点
こんにちは。
ひらおか社会保険労務士事務所の平岡です。
育児休業を取る方が増える中で、
「育児休業給付金って、いつまで支給されるの?」というご質問をよくいただきます。
実は…
2025年4月から、制度の一部が変更になっています!
支給終了日を間違えると、
従業員さんからの信頼を失ったり、企業側が損をすることにもなりかねません。
今回は、「支給終了日」の落とし穴と、企業がすべき対応をやさしく解説します。
📌 たとえば、こんな勘違いしていませんか?
👶 「1歳の誕生日まで」もらえる?
→ 実際は【誕生日の前々日】で終了です。
🏠 「復帰した日まで」もらえる?
→ 実際は【復帰日の前日】で終了です。
📤 「育休中に退職しても支給される?」
→ 2025年4月からは【退職日当日まで支給】に変更されました!(※以前は支給されませんでした)
このように、1日単位のズレや制度変更でトラブルになりやすいのが現実です。
✅ 支給終了日の判断が必要になるケースとは?
- 育休中に職場復帰・退職が決まった
- 産後パパ育休の28日取得中
- 他の子の出産・育休・介護休業が重なる
- 育休中にやむを得ず離職となった など
こうした場合、終了日が人によってバラバラです。
💡 対応を誤ると、従業員トラブルに…
「ちゃんともらえると思っていたのに…」
「説明と違っていた!」
といった不満やクレームにつながることも少なくありません。
逆に、
きちんと対応している企業は、従業員からの信頼も厚く、採用にも良い影響を与えています。
📝 企業が今すぐできる3つの対策
- 制度改正の内容を理解すること
- 対象者ごとのスケジュールを管理すること
- 不安があるときは社労士に相談すること
「この場合はいつ終了になるの?」と感じたら…
ご安心ください。
ひらおか社会保険労務士事務所では、育児休業給付金や産後パパ育休の実務をわかりやすくサポートしています。
🟡 制度が複雑でよくわからない
🟡 トラブルを未然に防ぎたい
🟡 給付金を正しく受け取らせてあげたい
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
📩 無料相談はこちらからどうぞ!
👉 【簡単1分】 お問い合わせフォーム
※「育休給付金のことで」とお書きいただければ、優先してご対応いたします。
「笑顔を守る社労士」として、
皆さまの大切な従業員と職場環境を、しっかりサポートしてまいります😊