労務管理

【労務豆知識】完全週休2日制と週休2日制の違いとは?

求人票や採用情報でよく目にする「完全週休2日制」と「週休2日制」。
一見似ているこの2つの制度ですが、実は求職者にとって大きな違いがあります。
今回は、両者の違いと具体例をわかりやすく解説します。

完全週休2日制とは?

完全週休2日制とは、年間を通して毎週必ず2日の休日がある制度です。
土日固定でなくても構いませんが、1週間に2日は必ず休める点が特徴です。

具体例

  • 土曜日と日曜日が毎週必ず休み
  • シフト制で曜日は不定だが、必ず週2日は休みになる
  • 土日休みが基本だが、祝日のある週は「祝日+日曜休み」となり、土曜出勤になる場合

週休2日制とは?

週休2日制とは、1か月のうち少なくとも1週は2日休める制度です。
つまり、毎週必ず2日の休みがあるわけではありません。

具体例

  • 日曜日は毎週休み、土曜日は隔週で休み
  • 日曜日は休み、月に1日だけ日曜以外の休みが追加される
  • シフト制で曜日は不定だが、月に8日間の休みがある場合

両者の違いを簡単にまとめると…

  • 完全週休2日制:毎週必ず2日休み
  • 週休2日制:月に1回以上、週2日休みの週があればOK(毎週ではない)

採用活動での注意点

「完全週休2日制」も「週休2日制」も、法律上の正式名称ではありません。
しかし、職業安定法 第5条の3では、求人票に正確な労働条件を明示することが求められています。
そのため、採用活動では両者を明確に区別し、求職者に誤解を与えないよう注意しましょう。

根拠法令・参考情報

働き方や休日制度でお悩みの方へ

「自社の休日制度はどう表記すればよいの?」
「求人票の書き方が心配…」

そんなときは、ぜひ当事務所にご相談ください。

👉 無料相談・お問い合わせはこちら