事務所通信

【2025年8月号】事務所通信|ひらおか社会保険労務士事務所

こんにちは、ひらおか社会保険労務士事務所です。
今月も、人事・労務に役立つ最新情報をお届けします。

1. 令和6年度「過労死等の労災補償状況」が公表されました

厚生労働省から、令和6年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されました。
注目ポイントは次のとおりです。

  • 精神障害の労災認定件数は初の1,000件超え(6年連続で過去最高)
  • 原因のトップはパワハラ、次いで仕事内容・仕事量の急変
  • 顧客や取引先からの迷惑行為(カスハラ)も増加傾向

事例:パワハラによる労災認定

ある企業で、上司からの繰り返しの叱責・無視などにより社員がうつ病を発症。
結果として、精神障害による労災認定が下りました。
企業としては、相談窓口の設置や研修の実施など、未然防止策が不可欠です。

社労士の視点
ハラスメントによる労災は企業にとって大きなリスクです。
「相談窓口の整備」「管理職研修」「就業規則での明文化」など、
早めの対策をおすすめします。

2. 130万円の壁対策「短時間労働者労働時間延長支援コース」が新設

パート・アルバイトの社会保険加入を進める企業への支援として、
キャリアアップ助成金に新コースが追加されました。

  • 名称:短時間労働者労働時間延長支援コース
  • 期間:令和7年7月1日~開始
  • 目的:130万円の壁による働き控え解消

事例:飲食店での導入

これまで週20時間勤務のパートスタッフを、本人希望により週30時間に延長。
社会保険加入と同時に、新コースの助成金を活用し、人件費負担を抑えることに成功しました。

ポイント
既存の「社会保険適用時処遇改善コース」との切り替え申請も可能です。
条件に合致するかは専門家に確認すると安心です。

3. 令和7年分 年末調整の様式が公表

国税庁より、令和7年度税制改正に対応した年末調整の各種様式が公表されました。

  • 基礎控除・給与所得控除の見直し
  • 特定親族特別控除の創設
  • 扶養親族等の所得要件の改正

年末調整の準備は、10月頃までに様式確認と社内周知を進めると安心です。

まとめ

  • 精神障害の労災認定は増加傾向、特にパワハラ・カスハラ対策が必須
  • 130万円の壁対策として助成金を有効活用
  • 年末調整の準備は早めに開始

当事務所では、助成金申請・ハラスメント対策・年末調整準備まで
トータルでサポートしています。お気軽にご相談ください。

👉 無料相談・お問い合わせはこちら