労務管理

事業場外みなし労働時間制の従業員が1日欠勤した場合、欠勤控除できる?

事業場外みなし労働時間制を適用している従業員が、1日まるごと欠勤した場合に賃金を控除できるかどうかは、企業として知っておきたいポイントです。

欠勤控除は可能です

結論から言うと、欠勤控除は可能です。
事業場外みなし労働時間制は、営業職など外回り中心で労働時間の把握が難しい場合に、あらかじめ所定労働時間働いたと「みなす」制度です。

ただし、この制度は実際に労働することを前提としています。
そのため、終日労働しなかった日(欠勤日)は労働の提供がなかった日となるため、賃金の控除が可能です。

実務上の注意点

  • 欠勤控除は、就業規則や賃金規程に基づいて行うことが原則です。
  • 欠勤控除の金額は、日割り計算または月給控除の方法で計算します。
  • 欠勤理由が私傷病や特別休暇などで扱いが異なる場合は、就業規則に沿った対応が必要です。

根拠法令

  • 労働基準法 第38条の2(事業場外労働のみなし労働時間制)
  • 民法 第624条(報酬の支払時期)

参考リンク

まとめ

事業場外みなし労働時間制は「働いたものとみなす」制度ですが、欠勤日はそもそも労働が行われていないため賃金控除は可能です。
企業としては、就業規則や賃金規程を明確にしておくことで、トラブルを防ぐことができます。


💡 労務管理でお困りの方へ

当事務所では、就業規則や賃金計算などのご相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。

👉 無料相談・お問い合わせはこちら